古山
通信最終号

6期・古山です。 昨日3/10 通信最終号を無事に発送できました。 スタッフ・お手伝いの方々、本当にありがとうございました。 南短もベタニアもなくなり、津村先生のHCCをお借りしての発送作業…相変わらず和気あいあいの雰囲 […]

続きを読む
清水
幸福の黄色い・・

清水です。 タイトルを見て「ハンカチ!」って思った方、 残念! はずれです。 先月息子が受験のため東京へ。 帰りの新幹線に乗ったとメールをしてきたら、 何やら添付が・・。 『何を送ってきた?』とあけてみると・・ おおおっ […]

続きを読む
ムーラン
3月11日を思う

ムーランです。 間もなく、あれから一年。 今も忘れない。私はあの時、大学で仕事中だった。 長い長い横揺れにとても怖い思いをした。 その後、テレビで観た映像は「これは現実のことか」と疑うほどの凄まじさ。 十数年前の阪神淡路 […]

続きを読む
スギタ
多治見修道院ワイン

16期すぎたです。 「桃の節句だから」と友人からプレゼントされたワイン。 偶然にも多治見の修道院ワイン!! プロデュースは修道院だけれど、 実際の作業を行っているのは 知的障害を持つ人々。 ほとんど休みのない作業は気候や […]

続きを読む
ムーラン
巷でブームの工場見学

ムーランです。 表題の通り、最近は「工場見学」が流行っているらしい。 全国の工場見学を紹介した雑誌まであるとか。 「流行にはとりあえず乗っておこう」「行列にはとりあえず並んでみよう」が私。 で、浜松にある「春華堂 うなぎ […]

続きを読む
オダ
大阪に行ってきました

オダです。 先週の日曜日、2歳上のお姉さま方4人で近鉄難波特急に乗って大阪に行ってきました。大阪には1970年の万国博覧会にいったぐらいで、ほとんど行く用事もなく、初めて難波、梅田、大阪駅に行きました。 といいつつ、難波 […]

続きを読む
ムーラン
冬の清里

ムーランです。 木曜・金曜とニンカン卒業生4人(5・6・9・10期と期はバラバラ)で 冬の清里、清泉寮に行ってきた。 名古屋から土岐のアウトレットを経由し、清泉寮へ。 私にとっては、何年ぶりかの清泉寮。 新館はどの部屋に […]

続きを読む
オダ
読書タイムその2

オダデス。 毎日寒いので近くの図書館によく行きます。 三重県は名古屋に比べて人口が少ないからか、流行の本や、読みたい本を予約すると、あまりまたされないで本を読むことができます。 少し前は今野敬さんの「任侠病院」を読みまし […]

続きを読む
清水
ヤマザキマザック美術館

清水です。 この間の日曜日に突然思い立ち、 ヤマザキマザック美術館に寄ってみました。 できたことは知っていたものの、やっと足を運べました。 まあそのコレクションの贅沢なこと! 西洋の名だたる画家の作品がこれでもかとありま […]

続きを読む
スギタ
多治見散策

16期杉田です。 友人と2人でかねてより行きたかった多治見へ。 まずは岐阜県立陶磁器博物館で開催中のアラビア・フィンランド陶芸展へ。 機能性・デザイン性に定評のある北欧デザイン。 その発端となった食器メーカーのアラビア社 […]

続きを読む