世知辛い現代の子育て環境
佐藤です。
運動会、秋祭りにハロウィン…なんだかんだ秋のイベントをこなして(楽しんで)いるうちに霜月の後半。師走に突入ですね。今週末は幼稚園の音楽会です
さて、最近ママ友とゲームやスマホの話題になり、話を聞いてこれからが悩ましくなりました。
長女は現在小学2年生。まだ付き合っているお友達は持っていてもキッズ携帯位なのですが、どうやら高学年になるとスマホ所持率がグッと上がるようなのです!
そして、女子はLINE、男子はオンラインゲームのチャット機能などを使って連絡を取り合うのだとか。。。
ため息が出ます昭和女子の私は「家の電話でいいじゃん」と言ってみたら「今は家の固定電話が無いお宅も多い」と・・・。そうだ、ウチの実家も固定電話外したんだった!!
自分自身も最近はLINEの便利さに慣れてしまっています
確かにこども同士の遊びの約束は基本的には学校でしてきますが、時には親同士がメールで連絡を取り合う事もあります。
これが高学年になってくると親からスマホを与えられ、こども達がグループLINEを作りスマホをいじっていく訳ね。
うーーん。何とかならんのか、コレ。
私の考えは「スマホを持つのは高校からでいいでしょ」と思っていました。それも欲しけりゃバイトして自分で買ってくださいなと。
この辺りも親御さんにより考え方もだいぶ違う様子。
「スマホを持たせてあげないと仲間外れにされそう」と。
そうなのかー?友情ってそんなもんなのかぁ?疑問だらけです。
公立の中学生だったら校区内にお互い住んでいる訳なんだし、用があったら自転車で行ってピンポンしてみたらいいんじゃなかろうか?
会えなかったら今日は残念だった〜でおしまい。次の日学校で会えるよって思うのだけど。
特にSNSなどはレスポンスのスピードを求められている気がします。
便利だけど暮らしにくい世の中になってきちゃった。
我が家にはまだテレビゲームもDSもありません。
その分?多少テレビっ子ではありますが工作やドミノで遊んだり、公園行ったり玄関先で道路に石でお絵描きしたりとアナログな遊びをしています。もうしばらくこのままでいてほしいなという親心です。
友人のお子さんのお宅もゲームを置いていなくて、「ここは遊ぶもの(ゲーム)が無いからつまらない」とお友達から言われたそうです。
決してスマホやゲーム=悪 ではないので、バランス良く付き合っていってほしいものです。
そして、アーノルド・ローベル『ふたりはともだち』の「おてがみ」を4日待てる位のゆとりがほしい(笑)
がまくんとかえるくんのような親友に出会えたら最高の幸せですね。