南山大学人間関係研究センター設立25周年&『人間関係の学び方』出版 記念イベント

みなさまこんにちは。
15期の中尾陽子と申します。
本日は、私が所属している南山大学研究センターのイベントをご紹介させていただきたく、お邪魔いたしました。
卒業生のみなさまには、この機に南山大学のキャンパスを訪れていただき、人関時代の学びに触れていただく時間になれば幸いです。
以下、少しお付き合いください。
私たちが学んだ南山短期大学人間関係科は、2000年4月、南山大学人文学部心理人間学科に発展的改組されました。
それと時期を同じくして、南山短期大学人間関係研究センターも、南山大学にて新たな活動を始めました。
そこから25年、主に社会人の方々を対象とした講座や講演会の開催、そして人間関係に関する研究活動を続けています。
私自身も、この活動に参加させていただきながら、本当にたくさんの学びの時を過ごさせていただいてます。
この南山大学人間関係研究センター設立25周年と、昨年センター員が力を合わせて書き上げた新しいニンカン本、『人間関係の学び方』の出版を記念して、7月5日(土)の午後にイベントを開催することとなりました。
会場は、南山大学のD棟です。
イベントの冒頭は、私たちが青春時代を過ごしたNo.21教室と同じような広い絨毯教室に集い、グラバア俊子先生をお招きしての座談会を予定しています。
また、その後は、体験学習のワークショップもご用意しました。
人間関係研究センターの講座へ参加経験のある方を対象としたものもありますが、私が担当するワークショップ②は、久しぶりにニンカン時代の学びを味わってみたいと思われる方や、これからご自身の現場へニンカンでの学びを実践してみたいと感じていらっしゃる方へお勧めしたい内容となっています。
詳細は、下記の南山大学人間関係研究センターのホームページをご確認ください。
またこの機会に、InstagramやFacebookのフォローもお願いいたします!
みなさまにとって、ニンカンで過ごした時間はどのようなものでしたか?
また、卒業してから様々な体験を重ね、あの時にはよくわからなかった体験学習の意味を実感したり、改めてもう一度体験したり考えてみたいと思われることがあるのではないでしょうか?
そんな思いも共に味わいながら、わかちあう機会になれば幸いです。
当日は、現在のセンター員の多くが参加予定です。
また、現在の事務局スタッフさんは、ほとんどが元ニンカン生なので、懐かしい出会いもあるかもしれません。
私も、楽しみにお待ちしています。
ご不明な点などは、人関センターあるいは中尾宛にメールでお知らせください。
よろしくお願いいたします。
南山大学人間関係研究センター設立25周年&『人間関係の学び方』出版
記念イベント紹介ページ:
https://rci.nanzan-u.ac.jp/ninkan/seminar/029381.html
Facebook:
https://www.facebook.com/ninkancenter/
Instagram:
https://www.instagram.com/ninkancenter/
書籍『人間関係の学び方』 紹介ページ:
https://www.nakanishiya.co.jp/book/b10105364.html
イベントに関する連絡先:
○南山大学人間関係研究センター
ninkan-c@nanzan-u.ac.jp
○中尾陽子(15期生)
nakao@nanzan-u.ac.jp